寒冷地シニア夫婦節約dialy📚

悪性リンパ腫を患った主人と2人暮らしのシニア女子の節約の様子や葛藤、思いを自分の言葉で綴ります。

火災保険で雨樋綺麗になりました‼️

こんにちは☆

 

穏やかな一日に

なりますように🍎

 

とうとう

新しい雨樋に

なりました🙇‍♀️

まさかまさかの

火災保険の

おかげでした☆☆☆

 

 

築40数年の古い

我が家。

家の中は20年前

ところどころ

リフォーム

しましたが

雨樋はずっと

そのままでした。

 

見るも無惨な状態

でしたので

お金が有ればすぐ

修理したい

場所でした。

 

あちこち壊れて

葉っぱどころか

土や砂が大量に

雨樋の中に

詰まってしまい

そこから草が

生えている

状態でした💦💦

(もはや畑か庭かという感じ)

 

 

 

それが

ご覧下さい‼️

30万円保険が

降りたおかげで

こんなに綺麗に

なったのです♪♪

ピカピカ

です😄😄😄

 

主人が

雨樋だけ

新品だなぁ

と言っている

通りです♪♪

 

嬉しくて

外に出ると

つい雨樋を

見てしまいます☺️

 

今後大雪や

大きな地震などで

亀裂が入ったり

しても

また保険で

治せるそうです。

 

県民共済

入っていて

良かったと

つくづく

思っています✊

 

 

spraito.hatenablog.jp

 

spraito.hatenablog.jp

 

ブログ訪問ありがとうございます☆

クイックしていただけると心強いです♪♪

 

非課税世帯給付金

こんにちは☆

 

 

穏やかな一日に

なりますように🌿

 

給付金の知らせに

とても

安心しました。

ばらまきだとか

言う方も

おられますが

現実問題、日々

苦しい生活を

していると

給付金はとても

助かります。

もちろん抜本的な

解決も必要

でしょうが。

 

家ではギリギリ

非課税世帯に

入っているので

頂くことが

できます。

 

 

4月末に車検が

ありますので

(昨年から気掛かりでした)

そちらに使わせて

いただく予定です。

足りない分は

イオンから

借りるしかない

状況です。

地方の田舎なので

車は必須ですから。

軽自動車なので

車検代は

50000円

~70000円

くらいです。

 

できれば給付金は

せめて

50000円 

欲しいところ

でした。

食費がもう月に

20000円では

やっていけなく

なったからです。

卵の価格が

どんどん

上がっていて

どこに行っても 

250円を

超えています。

以前は150円で

購入できたのです。

 

とりあえず 

25000円で

頑張りますが

夏は無理です。

飲み物代などが

余分にかかるので

おそらく

30000円

くらいは覚悟して

います。

 

 

spraito.hatenablog.jp

 

 

ブログ訪問ありがとうございます☆

クイックしていただけると心強いです♪♪

 

 

 

 

泣き場所

こんにちは☆

 

穏やかな一日に

なりますように🍎

今日は

貧困家庭ゆえの
辛い状態の時の

私の泣いていた

場所について

お話します。

 

一番辛い事が

多かった時期は

親と同居して

いましたので、

私達夫婦の

居場所は

2階の12畳の

部屋でした。

(古い和室6畳2つを

襖を取り去って12畳にして

使っていました)

 

主人が仕事に

行っている

時間には

その部屋でも

よく泣きました。

 

ただし一階には

親がいるため

気を遣って

泣かなければ

ならなかった

のです💦

 

当時はとにかく

銀行やクレジット

会社の

カードローンの

支払いに追われて

居ました💦💦

 

主人の勤務

していた会社が

倒産したり

東日本大震災

影響で、給料が

かなり下がった

事もありました。

 

返済に関しては

遅れてでも

支払れば

泣くほどの事は

ありません

でした。

 

でも遅れてすら

支払えない時が

あって

途方に暮れては

泣いて

いたのです💦

 

 

一番よく泣いて

いた場所は

お風呂でした。

 

よくお風呂で

思ったものです。

 

昭和時代(学生)

まさか自分が

借金で泣く

大人になろうとは

思いもしなかった

なぁーと😢

 

 

泣いても状況は

変わらないの

ですが、

少しだけ

スッキリして

とにかく節約

しまくるしか

ないんだと

前向きに

なれたように

覚えています。

 

 

(不景気が長いせいも

あるとは思いますが)

大人って本当に

辛い思いを

たくさん

するんだと

実感しました。

 

ここまで大変に

なるなら

子どもの頃の

お年玉を

全部預金して

いたのにさえ

思ったものです。

 

その頃は40代

でしたので

主な悩みは

金銭関係でした。

 

 

 

今はシニア夫婦

となりましたので

貧困自体も

悩みの種には

なりますが

夫婦どちらかが

大きな病気に

なる事も

とても不安に

なっております😩

 

 

 

 

spraito.hatenablog.jp

 

 

 

spraito.hatenablog.jp

ブログ訪問ありがとうございます☆

クイックしていただけると心強いです♪♪

 

お金エピソード(多く入っていた給料)

こんにちは☆

 

 穏やかな一日に

なりますように💫💫

若い頃、内職を

していた頃が

ありました

(平成の始め頃)

 

内職なので

金額はあまり

多くはありません。

 

主人の会社が

倒産してしまい

転職しましたが、

あまりにも

少ないお給料

でした。

(不況でした)

 

私は病気持ち

でしたが

無理を押して

頑張りました。

 

 

ある時に

給料をもらい

明細表で

確認すると

もらった金額が

多いのです‼️

(当時は手渡し)

 

もう一度

よく確認しても

やはり多い

のです💦 💦

(金額は忘れました)

 

間違ったんだなと

思って、連絡して

担当の人に来て

もらいました。

比較的若い

男性でした。

 

私が明細表を

見せて説明すると

その人はとても

びっくりして

こう言ったのです。

 

もらって

おけば

良かったのに…

(真顔で)

 

今度はこちらが

驚きました🫢

 

気持ちが悪いじゃ

ないですか?(私)

 

相手は怪訝な

表情をしながら

余分に

支払った分の

お金を受け取って

いきました。

 

言うまでもなく

私の方は

清々しい気持ち

でした。

生活は苦しくても

悪い事は

したくは

ありませんからね…

 

 

とはいえ

青年の態度から

感じるものが

有りました🤔

 

バレなければ

不正くらいは

なんでもないさ、

と思っている人が

多いんじゃ無いか

と思ったのです。

 

確かにバレなければ

生活的には

助かるでしょう。

でも気持的に

嫌な感じが

残りそうで

私には無理でした。

 

 

 

 

 

spraito.hatenablog.jp

ブログ訪問ありがとうございます☆

クイックしていただけると心強いです♪♪

エコキュート生活スタート

こんにちは☆

 

穏やかな一日に

なりますように🌿

 

今日は2月末に

スタートした

エコキュート生活に

ついて書いて

行きます♪♪

 

 

約1日かけて

設置して

もらいました。

 

家ではずっと

お風呂は灯油、

料理と洗い物は

ガスで行う生活

でしたので

どうなるのか

ドキドキ

していました。

 

 

 

まずは外に↓

ドドドーンと

設置して

もらいました。

この機械が日中に

太陽を利用して

お湯をせっせと

沸かして

くれるわけです!

(ありがとう😊)

 

 

 

そして家の中↓

上の写真が

温度調整をして

くれる装置。

冬は45度くらい、

秋、春は

40度くらい

の設定です。

下の写真は

お風呂の蛇口です。

(ちなみに後ろの

壁紙はセリア☆)

 

 

実はうちは今まで

シャワーは

ありません

でしたので

シャワーもとても

助かっています

(掃除にもシャンプーにも)

 

こちらはまだまだ

寒いので

十分暖まってから

お風呂に

入りながら

シャンプーして

流せて

感激しています☆

 

追い焚きが

ないので

汚れにくく

お風呂掃除も

楽になりました。

(写真忘れましたが

キッチンにも新しい

蛇口がついたので

(水とお湯と)

ガスの時より

楽になりました)

 

 

 

 

こちらは配電盤。

上の方は汚れでは

なくて影です。

(まだ新品です)

縦横30センチ

くらいあります。

 

 

こちらは前にも

載せたIH

クッキング

ヒーターです。

 

前がガスだったので

最初は火力の点で

物足りなさも

ありましたが

慣れてきました!

 

冬だけは

カセットコンロ

一台を購入して

出来るだけ

ささっと

台所仕事を

済ませようと

思っています

(東北の冬は寒いので)

 

 

まだ電気代の

請求額が

わからないの

ですが

明らかに灯油代は

減ります。

ガス代は

なくなります。

 

その分で

エコキュート

支払いをします。

うちは

約10000円ずつ

毎月支払います。

 

私の計算では

そのやり方で

夏はトントン、

冬は10000円

前後浮きますので

貧困生活の足しに

していく予定です。

(ガス代は4000〜

5000円でした)

 

 

詳しくはまた

UPしていきます。

 

今のところ

3月だけでも

灯油代が

半額くらいで

済んでいます。

 

いつもの3月なら

月に12000

15000くらい

かかりました。

(お風呂と部屋)

 

今年はまだ灯油

2缶しか購入

していません。

(3450円)

今時点で

まだ灯油が

残っているので

あと1缶(1780)

購入すれば

月末まで持ちます。

 

ひとつだけ

はっきりした事が

あります。

お風呂の方の

灯油代が

思っていたより

かかっていた

と言う事です💦💦

(週に2回お風呂休み)

 

 

ではまた報告

いたします☺️💫💫

 

 

 

spraito.hatenablog.jp

ブログ訪問ありがとうございます☆

クイックしていただけると心強いです♪♪


貧乏日記ランキング

 

 

結婚式場

 

こんにちは☆

 

穏やかな一日に

なりますように♪♪

 

私たち夫婦は

ちょうど

昭和の終わり頃

結婚しました☆

 

私の両親は

はじめての

結婚式(私は長女)

と言う事で

私たちの結婚に

関して

とても張り切って

いました

 

私は主人と

結婚さえすれば

よかったので

特に式場などに

こだわりはなくて

親の薦めるものが

嫌でなければ

受け入れました。

(お金を出して

 もらうので)

 

私たちは質素な

小さい会場で

式を挙げ、

披露宴を

行いました。

 

 

ところが

何年も経ってから

父が私に

言ったのです。

 

もう少し大きくて

立派な所で

披露宴をやらせて

あげたかったと。

 

実は父は

別の場所を

主人の両親に

提案したそうです。

 

ところが

主人の両親は

あまりお金を

かけられない

事情があるので、

無理だと言った

そうです。

(謙虚な両親です)

 

 

私はそんな話は

聞いていないので

驚きました🫢

 

 

その時には

詳しくは

わからなかった

のですが

後々いろいろ

その苦しい事情が

わかってきました。

 

 

私たちが

住んでいるのは

宮城県です。

つまり

1978年の

宮城県沖地震

経験しています。

 

 

この時に

主人の実家の

家屋は倒壊し、

新しい家を

建てたそうです。

 

最初は、景気も

良い時代

だったので

家のローンも

順調に返していた

そうです。

 

ところが次第に

景気が悪くなり

収入が減り

支払いが

滞るように

なったそうです。

 

たまたまその時期に

わたしたちが

結婚したのです。

主人の両親

しては

結婚は嬉しい事

ですが、経済的

には痛手となって

しまったのです💦

 

知らなかった

とはいえ、

結婚の資金のために

見えない所で

もの凄い節約を

させてしまった

のではないかと

心苦しいです。

 

そして

経済的に大変な中

私たちの結婚に

賛成してもらえて

とても感謝して

います。

(他界しましたが)

 

私としても

自分がお金を

出さないのに、

もっと立派な

ところがいいとか

おしゃれな

建物がいい

などど言わなくて

本当に良かったと

思っています。

 

慎ましく生きる事の

大切さを

あらためて感じた

出来事でした。

 

 

(主人の両親はのちのち

平成の大不況で利息だけ

しか払えない事態にまで

追い込まれましたが、

裕福な親戚の方に貸して

もらえて全部支払えた

そうです)

 

 

 

spraito.hatenablog.jp

ブログ訪問ありがとうございます☆

クイックしていただけると心強いです♪♪


貧乏日記ランキング

 

ダウントン・アビーを見て気づいた事

こんにちは☆

 

穏やかな一日に

なりますように♪♪

海外ドラマが

好きなのですが

一時期

ダウントンアビー

という

イギリスドラマを

よく見て

いました。

 

貴族一家の

お話なのですが

お母さんの

コーラ・

クローリー

いう人は

とても魅力的な

女性です。

 

娘が3人いる

40〜50代

の母親ですが

ほとんど

怒ったり

わめき散らしたり

しないのです。

 

(真ん中)

優しく

穏やかであり

誰にでも

失礼のないように

気を配る女性で

私は登場人物の

中で一番好感を

持って

見ておりました。

 

とはいえ最近

気づいたのです。

 

コーラは

家事、育児、

仕事を行なう

必ようが 

なかったので、

感情が安定して

優雅な振る舞いが

できたのでは

ないかと。

 

掃除、洗濯、

料理、片付け

赤ちゃんの世話も

乳母がいるので

母親は一日に

1時間だけ

子供に接触する

のみです🤱

 

家にいながら

お客様のような

状態です💐

 

もちろん

使用人たちの

態度や

家事のやり方

には目を配り

ある程度

財政の流れや

家計には

関わります。

 

とはいえ

もし一般の人が

コーラくらいの

自由を得たら

どうだろうかと

考えて見ました。

 

 

まず仕事は

ありません。

身支度は使用人が

ほとんどして

くれます👗👒👠

洗濯も靴磨きも

アイロンかけも

しません。

洋服もドレスも

揃っています。

 

化粧品や雑貨、

日用品も

常にあります。

急に無くなっても

使用人が

買ってきて

くれます。

 

 

3度の食事🍷🥗🍖

 

2回の

ティータイム🧁☕️

 

食べるものの

心配などする

ことも

ありません。

 

病気になっても

すぐお抱えの

ドクターが

飛んできます🧑‍⚕️

 

出産しても

ほぼ乳母が

育ててくれるので

ゆっくりまったり

生活できます。

 

コーラがとても

悲しんだのは

2回です。

流産した時と

娘が孫を

出産した後

亡くなった

時です😭😢

 

コーラを見ていて

経済と家事から

自由になると

こんなに気持ちに

ゆとりが

できるんだと

つくづく

思いました🤔

 

もちろんコーラの

振る舞いは

貴族として

生きるための

躾も行われた結果

だとも思います。

 

加えて

コーラの性格も

個人として

望ましいのだと

思います。

 

コーラがもし

料理だけでも

する事になったら

相当変わると

思います👩‍🍳

 

食材はたくさん

あっても

家族の口に合う

料理を

1日3回作り、

後片付けを

するとなると

慌ただしくなると

思います🍳

 

さらにはいつも 

次の食事の事を

考えなければ

ならなく

なります🤔

 

シェフでは

ないので

失敗することも  

ありますし

うまくできない 

場合も出て

きます🤦‍♀️

 

家族はいつも

美味しい、

ありがとうと

言って

食べてくれる 

わけでは

ないと思います。

 

コーラも体調の

悪いときなど

キッチンの仕事は

うんざりする

はずです😞

 

最初はそれなりに

家族も気を

つかって

くれるかも

しれません。

 

でもそのうち

不平不満を

言ったり、

ギクシャクして

くるでしょう。

 

 

コーラも

コーラで

たまには自分で

やりなさいと

匙を投げる

でしょう😠

 

食事だけでも

こうですから、

貴族家族は

いかに使用人の

お陰で家族間に

平和があるか

分かりますよね……

 

まあ使用人を

雇えるお金がある

という事ですが💰

 

 

クローリー家は

貴族なので

良質な食材を

不足なく年中

購入できる

わけです🍗🥗🥕

 

それだけでも 

羨ましいと

思います。

特別やりくり

する必要が

ないのですから。

 

食事を準備する事、

片付ける事より

もしかしたら

やりくりする方が

きついのでは

ないかと貧乏人の

わたしなどは

つい思って

しまうのですが(笑)

 

 

spraito.hatenablog.jp

ブログ訪問ありがとうございます☆

クイックしていただけると心強いです♪♪

 
貧乏日記ランキング