こんにちは☆
穏やかな一日にで
ありますように💫
毎日毎日寒くて
何をするにも
億劫になりますね。
私は季節の中では
夏が一番苦手です。
特に湿度の高い日が
大嫌いです💦💦
多分年をとって
亡くなるとしたら
夏かもしれないと
大真面目に
主人に話して
います(苦笑)
とはいえ
寒冷地の冬も
とても辛い
ものです💦💦
やはり50歳前後から
ぐっと冬の家事が
辛くなってきました。
とてもキツイのは
部屋と外の気温差
だけではなくて、
ストーブのある
部屋から
廊下に出た時の
気温差‼️
料理しようとして
冷蔵庫を開けた
ときの冷たさ!
冷蔵庫のなかに
入っているものの
冷たさ!
こんにゃくや
豆腐を切るときの
冷たさ💦💦
(6畳の北向きの
キッチンに
小さい石油ストーブ
一台はあります)
洗い上げて
置いた皿類を
拭く時の
食器の冷たさ!
(昔、母が冬に漬物を
つけたり切ったりするのは
もうやめたいと
よく言っていました)
キッチンだけでは
ありません。
お風呂の掃除の
水の冷たさ!
(うちは水しか
出ません💦💦)
洗濯物を干す
時の冷たさ!
洗濯物を洗濯機から
取る時の冷たさ!
(お風呂に入るときは
脱衣所に電気ストーブ
をつけますが、
それ以外では節約の為
つけませんので)
とにかく
ほとんどのものが
冷たい‼️
冷たすぎる‼️
ストーブの
灯油入れに行く時の
廊下の寒い事!
(灯油缶は廊下)
ストーブを置けない
トイレの寒い事!
(昭和の始めは外に
トイレがあったらしい)
相当数の人が
冬のヒートショックで
倒れたり亡くなられたり
しているそうです😱😱
40代の方でも
心筋梗塞を起こしたと
報道されていました😰
(すぐ運ばれたので
助かったそうです)
節約のためと言って
無理しすぎは
命を縮めるそうです。
仮に助かっても
かえって医療費が
かかりますね。
うちは40代どころか
60代シニア
夫婦なので
なおさらです。
節約はほどほどにして
倒れないようにも
気をつけます。
ブログ訪問ありがとうございます☆
クイックしていただけると心強いです♪♪